LIGNEA

【プロ野球2026】開幕はいつ?試合日程・チケット発売・セパ順位予想・テレビ放送まとめ

【プロ野球2026】開幕はいつ?試合日程・セパ順位予想・テレビ放送まとめ

2025年の熱戦が幕を閉じ、早くもファンの関心は2026年シーズンへ。
「プロ野球2026はいつ開幕するの?」「開幕戦のチケットはいつから?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、2026年のプロ野球開幕日の予想をはじめ、公式戦日程・順位予想・テレビ放送・チケット情報までを総まとめでお届けします。




  • 情報更新日:10月11日

プロ野球2026シーズンの開幕日はいつ?(予想)

2026年シーズンの公式日程は、例年11月中旬に発表されます。

しかし、プロ野球の開幕日は近年は3月最終金曜日に同時開幕する傾向があり、2026年の開幕日は…
2026年3月27日(金)
になる可能性が極めて高いです!
(公式情報が発表され次第、こちらのページでお知らせします。)

2026年に向けたプロ野球の主な日程

時期 イベント(予定)
2025年10月下旬 ドラフト会議
2025年11月~ FA宣言、契約更改(ストーブリーグ)
2026年2月1日~ 春季キャンプ
2026年3月上旬~ オープン戦(練習試合)
2026年3月27日(金) 公式戦 開幕(予想)
2026年7月 オールスターゲーム
2026年10月 クライマックスシリーズ、日本シリーズ

※上記は過去のスケジュールに基づく予想です。正式な日程はNPBの公式発表をご確認ください。

プロ野球2026 開幕戦のチケット情報(予想)

来シーズンの開幕戦を現地で観戦したい!という方向けに、チケットの入手方法を過去の傾向から解説します。

チケット発売はいつから?(予想)

まず、全体の流れを把握しておきましょう。

  1. 11月中旬:来季の公式日程が発表。
  2. 12月~1月:各球団がチケット販売の詳細(価格や発売日)を発表。
  3. 1月下旬~2月:各球団のファンクラブ会員向けの先行抽選販売が開始。
  4. 2月下旬~3月上旬:一般販売(先着順)が開始。

※先行の実施有無・受付方式(抽選/先着)、対象席種は球団・年度・会員種別で異なります。最新の案内を必ず公式でご確認ください。

【最重要】ファンクラブ先行が最も確実な入手方法

開幕戦のような人気カードのチケットを最も確実に入手する方法は、お目当ての球団のファンクラブに入会し、「先行抽選販売」に申し込むことです。

年会費はかかりますが、一般販売の前に複数回チャンスがあり、当選機会が増えます(一般販売より有利です)。本気でチケットを取りたいなら、ファンクラブへの入会は必須と言えるでしょう。

2025年のクライマックスシリーズに出場する全6球団のファンクラブ情報をまとめました。

リーグ 球団 ファンクラブ名/入会案内 年会費(最新)
セ・リーグ 阪神タイガース 公式ファンクラブ 公式で確認
セ・リーグ 読売ジャイアンツ CLUB GUANTS 公式で確認
セ・リーグ 横浜DeNAベイスターズ B☆SPIRIT 友の会 公式で確認
パ・リーグ 福岡ソフトバンクホークス クラブホークス 公式で確認
パ・リーグ 北海道日本ハムファイターズ FAV(ファブ) 公式で確認
パ・リーグ オリックス・バファローズ BsCLUB 公式で確認

※年会費はコースによって異なります。詳細は各球団の公式サイトをご確認ください。

一般販売は熾烈な争奪戦!

ファンクラブ先行で多くの席が埋まるため、一般販売に残される席はごくわずかです。

一般販売は先着順の「早押し競争」となり、人気カードは発売開始から数分で完売することも珍しくありません。

チケットの価格帯の目安

価格は球場や席種によって大きく異なりますが、一般的な価格帯の目安は以下の通りです。

席種 価格帯の目安
外野指定席 2,000円~4,000円
内野指定席 4,000円~8,000円
フィールドシートなど特別席 10,000円~

※開幕戦は通常より価格が少し高めに設定される場合があります。

開幕戦のチケットはどこで買う?

年に一度の開幕戦のチケットは、通常の試合とは比較にならないほど競争率が高いため、購入場所を使い分けるのが重要です。

球団公式サイトとプレイガイドを使い分けよう

チケット購入の基本は、各球団の公式サイトか、「チケットぴあ」「ローソンチケット」「イープラス」といった大手プレイガイドからインターネットで購入する方法です。

ただし、ここで開幕戦ならではの重要な注意点があります。

各球団の公式サイトで販売されているのは、原則としてその球団のホーム開幕戦(本拠地で開催される開幕試合)のチケットのみです。

もし、応援しているチームが相手の本拠地で開幕戦を戦う「ビジター開幕」の場合は、対戦相手の球団公式サイトや、各種プレイガイドから購入する必要があります。これは初心者が間違えやすいポイントなので、注意しましょう。

例:

  • 阪神のホーム開幕戦(甲子園)を観たい → 阪神の公式サイト
  • 巨人のホーム開幕戦(東京ドーム)で、ビジターの阪神を応援したい → 巨人の公式サイト

以下に、全12球団の公式サイト(チケットページ)へのリンクをまとめました。

リーグ 球団 公式サイト(チケット)
セ・リーグ 阪神タイガース 公式サイト
セ・リーグ 広島東洋カープ 公式サイト
セ・リーグ 横浜DeNAベイスターズ 公式サイト
セ・リーグ 読売ジャイアンツ 公式サイト
セ・リーグ 東京ヤクルトスワローズ 公式サイト
セ・リーグ 中日ドラゴンズ 公式サイト
パ・リーグ オリックス・バファローズ 公式サイト
パ・リーグ 千葉ロッテマリーンズ 公式サイト
パ・リーグ 福岡ソフトバンクホークス 公式サイト
パ・リーグ 東北楽天ゴールデンイーグルス 公式サイト
パ・リーグ 埼玉西武ライオンズ 公式サイト
パ・リーグ 北海道日本ハムファイターズ 公式サイト




【クライマックスシリーズ2025】結果速報

2025年シーズンの日本一を決めるポストシーズン「クライマックスシリーズ」が、10月11日(土)より開幕します。試合結果をこちらで随時更新していきます!

セ・リーグ

ファーストステージ(2位 vs 3位)

試合 日付 結果 勝敗
第1戦 10月11日(土) DeNA vs 巨人 6-2
第2戦 10月12日(日) DeNA vs 巨人
第3戦 10月13日(月) DeNA vs 巨人

※2戦先勝したチームがファイナルステージに進出。

ファイナルステージ(1位 vs 1stステージ勝者)

試合 日付 結果 勝敗
第1戦 10月15日(水) 阪神 vs(1st勝者)
第2戦 10月16日(木) 阪神 vs(1st勝者)
第3戦 10月17日(金) 阪神 vs(1st勝者)
第4戦 10月18日(土) 阪神 vs(1st勝者)
第5戦 10月19日(日) 阪神 vs(1st勝者)

※1位の阪神には1勝のアドバンテージあり。先に4勝したチームが日本シリーズに進出。

パ・リーグ

ファーストステージ(2位 vs 3位)

試合 日付 結果 勝敗
第1戦 10月11日(土) 日本ハム vs オリックス 2-0
第2戦 10月12日(日) 日本ハム vs オリックス
第3戦 10月13日(月) 日本ハム vs オリックス

※2戦先勝したチームがファイナルステージに進出。

ファイナルステージ(1位 vs 1stステージ勝者)

試合 日付 結果 勝敗
第1st戦 10月15日(水) ソフトバンク vs(1st勝者)
第2戦 10月16日(木) ソフトバンク vs(1st勝者)
第3戦 10月17日(金) ソフトバンク vs(1st勝者)
第4戦 10月18日(土) ソフトバンク vs(1st勝者)

※1位のソフトバンクには1勝のアドバンテージあり。先に4勝したチームが日本シリーズに進出。

【2026年】セ・パ両リーグの順位を大予想!

セ・リーグは王者・阪神を巨人が追う展開か

2025年を制した阪神タイガース。投手陣の安定感は抜群で、来季も優勝争いの中心となることは間違いありません。対抗馬は、大型補強が噂される読売ジャイアンツ。リベンジに燃える横浜DeNAベイスターズも不気味な存在です。

パ・リーグはオリックス・ソフトバンクの2強時代が続く

近年、球界を牽引するオリックスとソフトバンク。両チームともに若手とベテランのバランスが良く、来季もこの2チームによる熾烈な優勝争いが予想されます。千葉ロッテマリーンズが、この2強に割って入れるかに注目です。

プロ野球2026の視聴方法まとめ(地上波・BS・ネット配信)

テレビ放送


地上波での放送は減少傾向にありますが、各球団の地元テレビ局や、BS(NHK BS, BS-TBS, BSフジなど)、CS(J SPORTS, スカイAなど)で多くの試合が視聴可能です。

ネット配信


「DAZN」が、広島主催試合を除く11球団の全試合を配信しており、最もおすすめです。その他、各球団独自の配信サービスや、「パ・リーグTV」「スカパー!プロ野球セット」などがあります。

サービス名 特徴 料金
DAZN 広島主催を除く11球団配信。見逃しあり。 月額3,700円~
パ・リーグTV パ・リーグ主催試合を全試合配信。 月額1,595円~
スカパー!プロ野球セット 12球団全試合をテレビで視聴可能。 月額4,483円~

まとめ|2026年プロ野球も新時代へ!

2026年のプロ野球は、若手スターの台頭や新監督の采配など、注目ポイントが満載です。
開幕戦の日程は正式発表を待ちましょう。最新情報が入り次第、この記事で随時更新していきます。

コメント・感想

*