LIGNEA

【春高バレー2026】日程・テレビ放送・出場校一覧!注目選手と優勝候補を徹底解説

【春高バレー2026】日程・テレビ放送・出場校一覧!注目校と優勝候補を徹底解説

2026年1月、春の高校バレー(JVA第78回 全日本高等学校バレーボール選手権大会)東京体育館で開催!
3年生にとっては最後の大舞台。全力プレーと一瞬も目が離せない攻防に、毎年多くのドラマが生まれます。

本記事では、大会日程・会場・放送/配信などの基本情報から、「インターハイと何が違うの?」といった初心者の疑問、さらに出場校の速報・優勝候補まで、どこよりも分かりやすく解説します。




  • ページ更新日:10月26日

春高バレー2026 大会概要

大会名称 JVA第78回 全日本バレーボール高等学校選手権大会
(春の高校バレー)
開催期間 2026年1月5日(月)〜8日(木)/10日(土)〜11日(日)
競技日程 1/5(月)開会式・男女1回戦(4面・24試合)
1/6(火)男女1回戦・2回戦(4面・24試合)
1/7(水)男女2回戦(4面・24試合)
1/8(木)男女3回戦・準々決勝(4面・24試合)
1/10(土)男女準決勝(特設1面・4試合)
1/11(日)男女決勝・閉会式(特設1面・2試合)
会場 東京体育館(東京都渋谷区)
出場校数 男女 各52校(合計104校)
※東京は3、北海道/神奈川/大阪は2校枠
テレビ放送 フジテレビ系(FNS各局)
※詳細は順次発表
ネット配信 スポーツブル「バーチャル春高バレー」
全試合ライブ配信予定(昨年度実績)。
決勝のLIVE配信は有料の場合あり。

出典:大会公式「大会概要」「出場校一覧/都道府県大会決勝日程」「日程・結果」

【初心者向け】春高バレーってどんな大会?

① インターハイ(夏)との違い


高校バレーの全国大会は、夏のインターハイ冬の春高の二本柱。最大の違いは、春高は3年生も出場できる最後の舞台という点です。
インターハイ後は新チームで臨む学校が増えますが、春高は“学年ラスト”の集大成。その年の最強布陣がぶつかる「真の日本一決定戦」と言われます。

② 出場校の決まり方


選考ではなく、各都道府県の代表決定戦を勝ち抜いた学校が本戦へ。
例年、10月下旬〜11月にかけて都道府県予選が行われ、代表校が順次決まります(東京は3校枠、北海道/神奈川/大阪は2校枠)。

【過去の軌跡】近年の春高バレー 優勝校一覧

近年、どのような高校が頂点に立っているのか、過去10年間の優勝校・準優勝校を振り返ってみましょう。

開催年 男子 優勝(準優勝) 女子 優勝(準優勝)
2025年 駿台学園(東京)
(準優勝:東福岡)
共栄学園(東京)
(準優勝:下北沢成徳)
2024年 駿台学園(東京)
(準優勝:福井工大福井)
就実(岡山)
(準優勝:下北沢成徳)
2023年 駿台学園(東京)
(準優勝:鎮西)
古川学園(宮城)
(準優勝:誠英)
2022年 日本航空(山梨)
(準優勝:鎮西)
就実(岡山)
(準優勝:古川学園)
2021年 東福岡(福岡)
(準優勝:駿台学園)
就実(岡山)
(準優勝:大阪国際滝井)
2020年 東山(京都)
(準優勝:駿台学園)
東九州龍谷(大分)
(準優勝:古川学園)
2019年 洛南(京都)
(準優勝:清風)
金蘭会(大阪)
(準優勝:東九州龍谷)
2018年 鎮西(熊本)
(準優勝:洛南)
金蘭会(大阪)
(準優勝:東九州龍谷)
2017年 駿台学園(東京)
(準優勝:東亜学園)
下北沢成徳(東京)
(準優勝:就実)
2016年 東福岡(福岡)
(準優勝:鎮西)
下北沢成徳(東京)
(準優勝:八王子実践)
出典:日刊スポーツ・月刊バレーボール・スポーツブル「春高バレー」公式データより作成(2025年10月時点)

【速報】春高バレー2026 出場校一覧(男女・都道府県別)

各地の代表が決まり次第、随時更新します。
※「(決定)」は公式・各局報道などで代表決定が確認できた地区です。未確定は決定日(目安)を記載しています。

都道府県 男子代表校 女子代表校
秋田 雄物川決定 秋田北決定
岩手 (10月31日〜11月4日 決定予定) (10月31日〜11月4日 決定予定)
北海道① (11月17日 決定予定) (11月17日 決定予定)
東京① (11月17日 決定予定) (11月17日 決定予定)
大阪① (10月26日 決定予定) (10月26日 決定予定)

※確定情報は公式・各局発表に合わせて反映します。(都道府県大会決勝日程

【2026年】優勝候補を徹底予想(最新実績ベース)

男子:本命は鎮西(熊本)。東福岡・駿台学園・福井工大福井も有力


夏のインターハイ2025優勝の鎮西が軸。高さと総合力で群を抜きます。
対抗は、全国常連の東福岡、完成度の高い駿台学園、フィジカルを武器に上位を狙う福井工大福井など。

女子:金蘭会(大阪)の充実ぶりが頭ひとつ。福岡女学院・就実・下北沢成徳・富士見も台頭


インターハイ2025で連覇金蘭会は安定感抜群。
粘り強い守備と攻撃力の福岡女学院、伝統と総合力の就実、高さと個々の技術に優れた下北沢成徳、勢いのある富士見が上位候補。

テレビ放送・ネット配信(観戦ガイド)

  • 地上波:フジテレビ系(FNS各局)で、準決勝・決勝などの注目試合を放送予定。1回戦・2回戦は深夜帯ローカル放送が中心になる見込みです。
  • CS放送:〈フジテレビONE/TWO/NEXT〉などの有料チャンネルでは、過去大会で全国大会の全試合を中継。2026年も同様の体制が見込まれます。
  • ネット配信:〈スポーツブル「バーチャル春高バレー」〉で、全国大会の全試合をライブ配信予定。過去には一部の見逃し配信が有料になった実績があります。
観戦のポイント:
・地上波はハイライト中心、全試合を観たい方はネット配信がおすすめ。
・準決勝・決勝は全国ネット(午後帯)で放送される可能性が高いです。
・スポーツブルでは代表決定戦を含む400試合前後を配信予定(昨年度実績)。
・通信量が多くなるため、Wi-Fi環境での視聴が安心です。

視聴チェックリスト(2026年版)

  • ✔ 地上波:準決勝・決勝を中心に午後帯で放送予定
  • ✔ CS放送:全試合中継(番組表は12月頃発表予定)
  • ✔ ネット配信:スポーツブルで全試合ライブ配信(見逃しは有料の可能性あり)
  • ✔ 最新情報:11月末〜12月にかけて公式サイト/スポーツブルで発表

よくある質問(FAQ)

Q1.会場チケットはいつから?
→ 例年は12月上旬〜中旬に公式サイトの「チケット」ページで発表。一般販売は12月中旬が目安。
Q2.組み合わせ抽選はいつ?
→ 代表が出そろう11月下旬〜12月上旬に実施。トーナメント表は公式・スポーツブルで公開。
Q3.県予選の結果はどこで見られる?
→ 各都道府県協会のページ/ローカル局・新聞社の速報/スポーツブル「バーチャル春高バレー」。確定後に当ページへ反映。
Q4.テレビ放送は?
→ 地上波はフジテレビ系で準決勝・決勝中心。初期ラウンドは深夜ローカルのことあり。
Q5.全試合観るには?
スポーツブルのライブ配信が基本。CS(フジテレビONE/TWO/NEXT)も全試合中継の実績あり。
Q6.見逃し配信はある?
→ あり。過去は一部有料(決勝など)の実績。視聴前に配信ページの案内を確認。
Q7.持ち物のおすすめは?
→ 冬は冷えやすいのでブランケット・カイロ。長時間観戦向けに飲料(フタ付)・軽食も便利。
Q8.春高とインターハイの違いは?
→ 春高は3年生も出場できる学年最後の全国大会。インターハイは夏、新チーム中心。
Q9.当日の入場・再入場は?
→ 券種・日程で異なる場合あり。公式の注意事項を要確認。電子チケットは入場前に画面明度MAX推奨。
Q10.配信をスマホで観る注意点は?
→ 通信量が多いのでWi-Fi推奨。キャリア回線は速度制限に注意。

公式リンク集

媒体 アカウント名/URL 備考
公式サイト haruko-volley.com 大会概要/出場校/日程など公式情報の中心
X(旧Twitter) @fujitv_volley1 速報・注目選手紹介などをタイムリーに発信
Instagram @fujitv_volleyball 写真・ハイライト・出場校紹介などビジュアル中心
配信サービス SPORTS BULL「バーチャル春高バレー」 ライブ配信・見逃し配信情報など

コメント・感想

*