LIGNEA

【プロ野球 春季キャンプ 2026】12球団の日程・場所・チケット情報まとめ!初心者向け観戦ガイドも

【プロ野球 春季キャンプ 2026】12球団の日程・場所・チケット情報まとめ!初心者向け観戦ガイドも!

日本シリーズやドラフト会議で盛り上がる中、ファンの関心は早くも 2026年シーズンへと向かっています。春の第一歩が、例年2月上旬頃からスタートする「春季キャンプ」です(※各球団の正式発表をお待ちください)。

春季キャンプは、選手を間近で応援できる最高のお出かけイベントでもあります。

この記事では、「キャンプっていつ、どこでやるの?」「観覧は無料?」という初心者の方の疑問から、観覧マナー、注目選手まで、キャンプ観戦の体験型ガイドとして徹底解説します!

※2026年の各球団による日程・場所・観覧条件の正式発表は、例年12月~1月頃に行われます。発表され次第、この記事で速報します。




  • ページ更新日:1月12日

【一覧】プロ野球12球団 春季キャンプ地・日程(2025年実績ベースの参考)

まずは、セ・パ12球団がどこでキャンプを行うのか、2025年実績に基づく参考表をチェックしましょう(2026年は未確定/変更の可能性あり)。

球団 日程(一軍) キャンプ地(一軍) 観覧(例年)
阪神 2/1~2/28(2025年実績) 沖縄県宜野座村 ほか 無料(整理券・有料席の設定あり)
広島 2/1~2/27(2025年実績) 宮崎県日南市/沖縄県沖縄市 無料中心(イベント等で有料の可能性)
DeNA 2/1~2/25(2025年実績) 沖縄県宜野湾市 無料(休日・練習試合は有料の場合あり)
巨人 2/1~2/28(2025年実績) 宮崎県宮崎市/沖縄県那覇市 無料(一部要予約・有料席あり)
ヤクルト 2/1~2/27(2025年実績) 沖縄県浦添市 無料中心
中日 2/1~2/26(2025年実績) 沖縄県北谷町/読谷村 無料(練習試合・イベントで有料の可能性)
オリックス 2/1~2/24(2025年実績) 宮崎県宮崎市(SOKKENスタジアム等) 無料中心(一部有料枠あり)
ロッテ 2/1~2/27(2025年実績) 沖縄県石垣市/糸満市 無料が多め
ソフトバンク 2/1~2/29(2025年実績) 宮崎県宮崎市 ほか 無料主体(指定席・特別観覧は有料)
楽天 2/1~2/26(2025年実績) 沖縄県金武町 無料中心
西武 2/6~2/25(2025年実績) 宮崎県日南市 無料中心
日本ハム 2/1~2/26(2025年実績) 沖縄県名護市/国頭郡 無料(練習場・イベントは有料のことあり)

※上記は2025年実績および例年傾向に基づく参考情報です。2026年版は各球団の公式発表をご確認ください。

【初心者向け】春季キャンプ観覧ガイド!楽しみ方と持ち物

観覧は無料?チケットは必要?【基本は無料!】

ほとんどのキャンプ地(宮崎・沖縄の球場)では、グラウンドで行われる練習の観覧は無料というケースが多いです。

ただし、球団・年度・場所・日程により、有料指定席・整理券・有料イベントなどの条件が設けられることがあります。最新情報は各球団の公式案内でご確認ください。

【注意!】近年は「有料シート」や「有料イベント」が増加中!

  • 本拠地スタジアム等での特別見学(有料席の設定)
  • 休日や練習試合・紅白戦など、通常プログラム外の有料化
  • 選手交流イベントや限定グッズ付きの特別観覧プラン

※2026年の有料/無料区分や指定席情報は、例年12月下旬~1月頃に各球団が発表します。正式発表後に当記事を即時更新します。

最大の魅力は「選手との近さ」!

キャンプの最大の魅力は、なんといっても選手との距離の近さ。ブルペンやサブグラウンドの様子を至近で観られるのはキャンプならでは。
運が良ければサイン写真撮影に応じてもらえる場合もあります(※球団のルール・マナーを厳守)。

服装と持ち物【これで安心!】

  • 服装:2月の沖縄・宮崎は日中は比較的あたたかい一方、朝晩は冷え込みます。薄手長袖+羽織れる上着(パーカー/ウィンドブレーカー)を。
  • 持ち物① 双眼鏡:投球フォームや守備の細かな動きを見るのに便利。
  • 持ち物② サインペン&色紙:チャンスに備えて準備を。
  • 持ち物③ モバイルバッテリー:写真・動画・地図で消耗しがち。
  • 持ち物④ 日焼け止め:冬でも紫外線対策は必須。

【楽々観戦】飛行機+ホテルの「キャンプツアー」もおすすめ!

「自分で飛行機やホテルを手配するのは大変…」という方は、旅行会社が販売するキャンプ公式ツアーが大変便利です!

2026年版は未発表(例年11月下旬~12月頃に販売開始)ですが、往復航空券+宿泊のセットや、限定見学・交流イベント・限定グッズ付きプランが例年人気です。
応援球団の公式サイト/大手旅行会社サイトを12月以降こまめにチェックしましょう。

【最重要】キャンプ観覧のマナーと注意点

春季キャンプは、選手とファンが直接ふれ合える一年で最も距離の近い期間です。
その分、ファンの皆さん一人ひとりの思いやりやマナーが、全体の雰囲気を左右します。
選手は新しいシーズンに向けて本気で練習に取り組んでいます。お互いが気持ちよく過ごせるよう、次のポイントを意識して観覧を楽しみましょう。

  • サインや写真は「お願いする」気持ちで:
    練習中や移動中の選手は、集中して調整を行っています。追いかけたり無理に声をかけたりせず、球団が設けているファンサービスゾーンや指定エリアで、タイミングを見ながら丁寧にお願いしましょう。
    サインはもらえたらラッキー!
  • フラッシュ撮影は控えめに:
    練習中のフラッシュや大声での呼びかけは、プレーや集中の妨げになることがあります。
    写真を撮るときは、選手の動きが止まった瞬間や周囲の観客の迷惑にならないタイミングで!
  • 出待ち・入り待ちは控えめに:
    宿舎や駐車場などでの出待ち・入り待ちは、選手の移動を妨げるだけでなく、思わぬ事故や混乱を招く恐れがあります。
    球団が用意する公式のファンサービスを楽しみましょう。
  • 立入禁止エリアには入らない:
    ロープや柵で区切られている場所には、安全面や運営上の理由があります。
    少しでも危険な行為があると、観覧エリアが制限される原因にもなってしまいます。
    マナーを守ることが、キャンプを長く続けていくための大切なルールです。

2026年キャンプの注目ポイントは?

① ドラフト1位の「注目ルーキー」たち


10月のドラフト会議で選ばれた新戦力が、ついにプロの世界へ一歩を踏み出します。
初々しい表情や、先輩たちに混じって必死に練習する姿は、まさにキャンプならではの見どころ
これから始まる野球人生の第一歩を、ぜひ現地で応援してください。
(※正式発表後にルーキー名を追記予定です)

② FA・移籍選手の「新ユニフォーム」


注目のFA移籍選手や新外国人選手が、新しいチームカラーに身を包みスタート!
ユニフォーム姿の初披露は、多くのファンが注目する“お披露目の瞬間”です。
新天地でどんな活躍を見せてくれるのか、期待が高まります。

③ 新監督・新コーチの手腕


チームに新しい風を吹き込む新監督や新コーチ。
練習メニューの組み方や声かけ、チーム全体の雰囲気など、「今年のチームカラー」が見えてくるのもキャンプならでは。
若手とベテランが一体となって汗を流す姿に、ファンも自然と胸が熱くなります。

※2026年版の正式情報が発表され次第、日程・会場・観覧条件(無料/有料・整理券・指定席・イベント)を随時更新します。

コメント・感想

*