【富山県高岡市】
ふるさと納税
情報まとめ
- 富山県高岡市のふるさと納税使い道・返礼品・寄付方法をまとめました。
- 富山県高岡市はインターネット・郵送・ファックス・電子メールなどでふるさと納税を受け付けています。
- 寄付金の使い道は伝統のものづくり応援など10種類以上から選択できます。
- 情報更新日:2月1日
富山県高岡市
こんなところ!
富山県高岡市富山県北西部に位置し、
歴史と自然が調和した魅力あふれる都市です。
加賀前田家が築いた城下町として栄え、伝統工芸の高岡銅器をはじめ、
美しい町並みや国宝寺院など見どころが満載!
自治体ホームページ | 富山県高岡市 |
---|---|
観光サイト | 高岡観光ナビ |
LINEアカウント | 高岡市 |
公式Instagram | @takaoka_city |
公式X | @takaokacity |
面積 | 209.58㎢ |
人口 | 159,980人 2024年12月1日時点 |
富山県高岡市のふるさと納税
ふるさと納税の使い道
富山県高岡市は個人・法人で
ふるさと納税を受け付けています。
高岡市へのふるさと納税は
使い道を選択することができます。
目標金額10,000,000円の
ガバメントクラウドファンディングの
高岡古城公園景観再生プロジェクトも選択可能です。
高岡市公式サイト(ふるさと納税寄附金の使い道)で
詳細情報・活用状況を確認出来ます。
- 高岡古城公園景観再生プロジェクト(ガバメントクラウドファンディング)
- 脱炭素社会の実現を応援したい
- 持続可能な地域公共交通の構築を応援したい
- 魅力ある公園づくりを応援したい
- 若者の挑戦を応援したい
- 未来を拓く子どもたちを応援したい
- 地域で頑張る人たちを応援したい
- みんなの健康づくりを応援したい
- 歴史・文化の魅力発信を応援したい
- 伝統のものづくりを応援したい
- 「藤子・F・不二雄先生のふるさとづくり」を応援したい
- 災害に強いまちづくりを応援したい
寄付の申し込み方法
富山県高岡市へのふるさと納税は
インターネット・郵送・ファックス・電子メールなどで
申し込み可能です。
- ふるさとチョイス
- さとふる
- 楽天ふるさと納税
- ふるなび
- ANAのふるさと納税
- JRE MALLふるさと納税
- セゾンのふるさと納税
- au PAYふるさと納税
- カブアンド
- ふるラボ
- amazonふるさと納税など
一部のふるさと納税ポータルサイトでは
クレジットカード決済のほか
キャリア決済・Amazon Pay・コンビニ決済などの入金方法があります。
高岡市公式サイトで
詳細情報・申込書が掲載されています。
返礼品
富山県高岡市へ寄付すると
返礼品(お礼の品)を受け取ることができます。
(返礼品不要の寄付も可能です。)
寄付金額により返礼品が異なります。
一部のポータルサイトでは
寄付金10,000円〜お礼の品が選択できました。
高岡市で飼育された越中万葉牛や富山県産コシヒカリなど
ゆかりある品が多数掲載されていました。
申し込み方法により選択できる返礼品が異なります。
カテゴリ | 返礼品一例 |
---|---|
食料品 | 鶏もつうどんセット・越中万葉牛 |
民芸品・雑貨 | 高岡銅器セット・高岡漆器 |
体験 | ホテルニューオータニ高岡食事券 |
観光情報
富山県高岡市は歴史と文化が息づく
魅力的な街です!見どころを厳選してご紹介!
国宝 瑞龍寺
高岡市のシンボルとも言える国宝の寺院。
仏殿・法堂は、いずれも国宝に指定されており、
近世禅宗様建築の代表作として高い評価を受けています。
雄大な山門・荘厳な仏殿・優美な庭園は、訪れる人を圧倒します。
寺院を取り囲む庭園は、四季折々の美しい姿を見せてくれるので
何度訪れても飽きることがありません。
公式サイト | 国宝 高岡山瑞龍寺 |
---|---|
公式X | @takaokazuiryuji |
@takaokazan.zuiryuji | |
住所 | 富山県高岡市関本町35 |
入場料 | 大人500円・中高生200円 |
国定公園 雨晴海岸
立山連峰を背景に、美しい海岸線が続く雨晴海岸(あまはらしかいがん)。
晴れた日には、雄大な立山連峰と水平線が
重なり合う絶景を楽しむことができます。
夕焼け空とのコラボレーションも美しく
多くの写真家も訪れる人気のスポットです。
公式サイト | 国定公園 雨晴海岸 |
---|---|
公式X | @eki_amaharashi |
#雨晴海岸 | |
住所 | 富山県高岡市太田雨晴 |
料金 | 無料 |
高岡大仏
日本三大仏の一つとして知られる高岡大仏。
日本一の美男と呼ばれる阿弥陀如来坐像です。
鎮座する台座の内部は回廊となっており
壁面には地獄絵などの仏画13作などが展示されています。